本件は、請求人(相続人)が、被相続人(平成27年相続開始)から相続した定期借地権の底地について、通達評価額によらず、鑑定評価額により相続税申告を行い、その是非が争われた裁決例です(R2.3.17非公開裁決TAINS:F0-3-743)。
もっと読むタグ: 定期借地権
定期借地権の底地について鑑定評価による相続税申告の是非が争われた事例(H28.12.5非公開裁決)
本件は、請求人(相続人)が、相続した定期借地権の底地について、通達評価額によらず、鑑定評価額により相続税申告を行い、その是非が争われた裁決例です(平成28年12月5日非公開裁決 TAINSコード:F0-3-508)。
もっと読む定期借地権への昭和43年個別通達の適用可否
定期借地権の付着した底地の評価方法は評価通達25(2)に規定されていますが、当該評価通達25(2)のただし書きの算式が適用される場合、定期借地権割合+底地割合が100%を下回ることとなります。この場合、昭和43年個別通達の適用があるか否かが論点となります。そこで、今回は、定期借地権への昭和43年個別通達の適用可否の論点についてご紹介しようと思います。
もっと読む定期借地権の簡便法による評価方法の問題点(課税上弊害がある場合)
今回は、定期借地権の評価通達に定める評価方法の概要と実務上適用される簡便法の問題点について簡単に解説していきます。
もっと読む国税庁公表の定期借地権の前払地代の取扱いが適用できない地代支払パターン
今回は、定期借地権の前払地代方式で考えられるいくつかの地代支払パターンについて、国税庁の公表資料の取扱いの適用ができるか否かをご紹介します。
もっと読む底地の評価/相続税の財産評価基本通達vs不動産鑑定評価基準
今回は、底地の評価方法として、財産評価基本通達と不動産鑑定評価基準の考え方とその違いを簡単にご紹介しようと思います。
もっと読む土地賃貸借契約書に貼る印紙はいくら?
土地賃貸借契約書と聞いて、印紙が必要とパッと思いつく方は多いと思います。確かに、印紙税の別表第1課税物件表には、第1号の2文書「土地の賃借権の設定に関する契約書」がありますので、土地賃貸借契約書は課税文書にあたります。
もっと読む