請求人(法人)としては、建物の金額が大きければ大きいほど、法人税の計算上多額の減価償却費が計上できて有利、かつ、多額の課税仕入が計上でき消費税の計算上も有利ということで、土地建物の内訳価格のあん分において、できるだけ建物の金額を大きくしたいという思考になりがちです。
もっと読むタグ: 仕入税額控除
消費増税(8%→10%)と未成工事支出金の仕入税額控除
建設業会計固有の勘定科目である「未成工事支出金」について、今回は、令和元年10月1日の消費増税時の留意点をご紹介します。
もっと読む大工さんの報酬と税務リスク
建設業を営む会社は自社だけでなく多くの外部業者に仕事を依頼して工事を施工しています。仕事の依頼先としては下請会社の場合もあれば個人事業主(いわゆる一人親方の大工さん)もいるでしょう。ここで税務上よく問題になるのが、会社が一人親方の大工さんに対して支払う報酬の性格です。
もっと読む「工場台帳=未成工事支出金」方式
工事原価の仕訳方法にはいくつか方法はありますが、建設業様式(国土交通省様式)の完成工事原価報告書を会計システム上で作成できるようにするという趣旨にあっている仕訳方法を以下でご紹介します。
もっと読む適格請求書発行事業者以外からの課税仕入れに係る経過措置
平成35年(2023年)10月1日から適格請求書発行事業者以外からの課税仕入れについて仕入税額控除が受けられなくなります。 これは、適格請求書保存方式の下では仕入税額控除の要件として、適格請求書発行事業者のみが発行できる
もっと読む適格請求書発行事業者の登録番号は法人と個人で違う
平成35年(2023年)10月1日より消費税に日本版インボイス制度が導入されるわけですが、まずはじめに事業者が行う必要があるのが適格請求書発行事業者の登録申請ですね(もちろん登録しないという選択もあり得ますが)。 申請書
もっと読む