コンテンツへスキップ

井上幹康税理士不動産鑑定士事務所

自社株対策/資本政策/事業承継支援/株式評価/不動産税務/不動産評価/税理士向け研修講師/執筆/etc

  • ホーム
  • プロフィール・ご挨拶
  • 非上場株式関連業務
    • 自社株対策/資本政策/事業承継支援
    • 非上場株式の株価評価業務(税務通達ベース)
  • 不動産関連業務
    • 不動産関連の各種税務サービス
    • 不動産鑑定業務
  • セミナー・執筆のご依頼
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項・リンク等

投稿者: mikiyasu-inoue

グループ経営 法人税

グループ経営における経営指導料のあり方③(H10.2.20裁決を踏まえて)

2019年2月5日 mikiyasu-inoue

上記記事に引き続き経営指導料の事例『平10.2.20裁決 TAINSコードF0-2-002』についてみていこうと思います。
今回で最終回です。

もっと読む
所得税

概算取得費控除(5%)のミス事例

2019年2月4日 mikiyasu-inoue

取得費が不明な場合等には概算取得費控除(5%)は取得費を計算するのに便利な方法なのですが、その適用に当たり、ミスしやすいところも多いです。

もっと読む
グループ経営 法人税

グループ経営における経営指導料のあり方②(H10.2.20裁決を踏まえて)

2019年2月1日 mikiyasu-inoue

引き続き、経営指導料の事例『平10.2.20裁決 TAINSコードF0-2-002』についてみていこうと思います。

もっと読む
グループ経営 法人税

グループ経営における経営指導料のあり方①(H10.2.20裁決を踏まえて)

2019年1月31日 mikiyasu-inoue

今回は、経営指導料の別の事例『平10.2.20裁決 TAINSコードF0-2-002』について書いていこうと思います。

もっと読む
印紙税

不動産の現物出資と印紙税

2019年1月30日 mikiyasu-inoue

税理士試験の法人税法受験生あたりが「現物出資」と聞くと、適格か非適格かという論点がまず頭に浮かぶかと思います。 適格か非適格かというのは非常に重要なのですが、ここではあえて、現物出資と印紙税の関係をご紹介したいと思います

もっと読む
印紙税

不動産の附属物と印紙税

2019年1月29日 mikiyasu-inoue

不動産とその附属物が一つの契約書に記載されており、附属物の売買代金が不動産の売買代金と区分表記されていれば、当該附属物の売買代金を印紙税額の判定における契約金額から除けるかが問題となります。

もっと読む
印紙税

委任契約は印紙税の旧課税文書

2019年1月24日 mikiyasu-inoue

平成元年3月31日をもって印紙税の課税廃止された文書があり、その中に「委任状又は委任に関する契約書(旧17号文書)」があます。ちなみに、課税廃止直前の委任契約書(旧17号文書)は200円の印紙が必要とされていました。

もっと読む
印紙税

使用貸借契約書は印紙税の旧課税文書

2019年1月23日 mikiyasu-inoue

使用貸借契約書と印紙税の関係はあまり知られていないと思うので今回はその点につき書いてみたいと思います。

もっと読む
印紙税

印紙の貼り漏れ発生パターン

2019年1月22日 mikiyasu-inoue

今回は、どのようなときに印紙の貼り漏れが発生するのか、発生しやすいのかについて少し思うところを書いてみようと思います。

もっと読む
印紙税 法人税

土地賃貸借契約書に貼る印紙はいくら?

2019年1月21日 mikiyasu-inoue

土地賃貸借契約書と聞いて、印紙が必要とパッと思いつく方は多いと思います。確かに、印紙税の別表第1課税物件表には、第1号の2文書「土地の賃借権の設定に関する契約書」がありますので、土地賃貸借契約書は課税文書にあたります。

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 17 18 19 20 21 … 27 次の記事»

事務所アクセスマップ

〒338-0001

さいたま市中央区上落合2-3-2
Mio新都心 621号室

さいたま新都心駅徒歩7分/北与野駅徒歩1分

KACHIEL主催セミナーYouTube動画(不動産法人移転スキーム実行上の盲点・注意点)

https://youtu.be/CLn6I_D88VU

KACHIEL主催セミナーYouTube動画(名義財産の生前対策・税務調査対策)

https://youtu.be/_qAEVI22BZg

KACHIEL主催セミナーYouTube動画(税務における鑑定評価の使いどころ)

https://youtu.be/SoeTY8P1KVA

税務特化型不動産鑑定主催セミナーYouTube動画(親族・同族間売買における不動産の時価算定方法)

https://youtu.be/JJ7Lcz6fzj0

KACHIEL主催セミナーYouTube動画(頻出事例・スキームから学ぶ!自社株評価の実務)

https://youtu.be/UmhSza06cL8

レガシィ主催(こんな場面なら鑑定評価が使えます! 同族間での不動産売買編)

https://www.legacy-cloud.net/ordinary_products/5532

税務特化型不動産鑑定主催セミナーYouTube動画(税理士が見落としがちな適正家賃・地代をめぐる税務と諸問題)

https://youtu.be/O6fLh_9X2f0

~顧問先へのリスク説明手法を解説した特別動画付き!~ 「不動産・相続税における節税スキームのリスク解説事例集」

https://www.youtube.com/watch?v=teXJxdnRBOY

KACHIEL主催セミナーYouTube動画(~令和3年民法改正を踏まえた~ 「共有不動産の解消法と税務リスク」)

https://youtu.be/Hqk_IwXt2QU

KACHIEL主催セミナーYouTube動画(~取引パターン4×4で理解を深める~ 「非上場株式譲渡における税務上の評価」)

https://youtu.be/pjlyzqegZyU

KACHIEL主催セミナーYouTube動画(~売買・交換・地代設定など税務上の論点・問題点を洗い出す~ 「同族関係者間での不動産取引における低額譲渡等」)

https://youtu.be/TLPHwhEWL2E

KACHIEL主催セミナーYouTube動画(~取得費不明の売却不動産における譲渡所得申告~ 概算取得費5%によらず取得費を算出する方法)

https://youtu.be/Kbnzgpm21tQ

「頻出事例・スキームにみる非上場株式の評価Q&A60」(R5.12, 中央経済社)

https://amzn.to/41V6chn

「税理士のための不動産鑑定評価の考え方・使い方」(R3.11, 中央経済社)

https://amzn.to/41V6ftz

税経通信2022年9月号(私の記事掲載)

私の記事「不動産鑑定評価を依頼する場合のコツと注意点」が掲載されています。

https://amzn.to/3O71IOX

税経通信2022年6月号(私の記事掲載)

私の記事「エキスパート税理士探訪記Season2(第2回)」が掲載されています。

https://amzn.to/3U5w8VP

税務弘報2022年1月号(私の記事掲載)

私の記事「鑑定評価の使いどころ(第3回)」が掲載されています。

https://amzn.to/47vEOYl

税務弘報2021年12月号(私の記事掲載)

私の記事「鑑定評価の使いどころ(第2回)」が掲載されています。

https://amzn.to/48Qlnul

税務弘報2021年11月号(私の記事掲載)

私の記事「鑑定評価の使いどころ(第1回)」が掲載されています。

https://amzn.to/3Shdj0p

会計人コースBOOKS新・独学ではじめる税理士試験合格法バイブル

私の税理士試験の独学勉強法も掲載されています。

https://amzn.to/420Vt5e

カテゴリー

  • グループ経営 (9)
  • ご挨拶 (5)
  • ソフトウェア (3)
  • ブックレビュー (11)
  • 不動産 (99)
  • 事業税 (1)
  • 印紙税 (25)
  • 建設業 (8)
  • 所得税 (18)
  • 日商簿記 (1)
  • 株価評価 (13)
  • 法人税 (50)
  • 消費税 (19)
  • 相続税 (88)
  • 私の会計学独学メモ (24)
  • 税務全般 (10)
  • 税理士試験 (9)
  • 経理実務 (31)
  • 贈与税 (42)

朝日新聞社「相続会議」(私の記事)

https://souzoku.asahi.com/author/11005173

TACニュース(私のインタビュー記事)

特集「税理士・不動産鑑定士のダブルライセンスを活かす」

https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/feature/feat202108_1.html

㈱ヒュープロ様 HUPRO MAGAZINE(私のインタビュー記事)

https://hupro-job.com/articles/authors/10

井上幹康のnote

noteでは、税理士試験や不動産鑑定士試験の受験生向けに有用な情報提供を発信しております。会計学ゼミのレジュメも販売しております。

https://note.mu/mikiyasuzeirishi

WordPress Theme: WorldStar by ThemeZee.