不動産鑑定士試験/会計学ゼミ/Zoom対応可/レジュメのみ購入も可

Contents

はじめに

不動産鑑定士試験受験生向けに、会計学のゼミを開催しています。

本サービスの概要

本サービスは、大まかに以下2つから構成されています。

①対面形式(Zoom形式含む)のゼミ+メール等での質問対応

②レジュメのみ販売+メール等での質問対応

対面形式(Zoom形式含む)のゼミご希望の方へ

コロナの影響もあり現在は会議室に集合形式で行うゼミの開催は自粛中ですが、Zoomでのオンラインゼミ開催のご希望には対応しております。

オンラインゼミ開催希望の方は、以下記載のレジュメのうちどのゼミ希望か等をお問合せページのフォームに記入の上送信ください。

お問合せページ

zoomゼミ形式の料金は、1テーマあたり11,000円(税込)となります(令和4年5月以降料金)。

オンラインゼミ自体の時間はおおよそ1時間半~2時間程度になります。

これまでに実施した対面形式のゼミ実績

会計学ゼミ/連結基準・包括利益基準/令和2年3月13日開催

会計学ゼミ(令和2年2月20日)/純資産会計基準

会計学ゼミ(令和2年1月24日)/資産除去債務会計基準

会計学ゼミ(令和2年1月10日)/棚卸資産会計基準

会計学ゼミ(令和元年12月11日)/収益認識・費用認識の各論点を中心に

会計学ゼミ開催(令和元年12月4日)/研究開発費・ソフトウェア会計基準

会計学ゼミ開催(令和元年11月22日)/リース会計基準

会計学ゼミ開催(令和元年11月7日池袋駅周辺)/減損会計基準

レジュメのみ購入希望の方へ

ゼミでは、私の自作レジュメを使用します。

レジュメの内容は、各会計基準等で論点となる部分を抽出して、一問一答形式で暗記しやすいようにコンパクトにまとめたものになります。

遠方のため参加できないのでレジュメだけでも購入したいというご連絡をいただいたこともあり、レジュメのみの販売も受け付けております

レジュメ購入者の方からはレジュメ内容の質問は特に回数制限なくメール等で応じています。

現在販売中のレジュメ(テーマ)

現在販売中のレジュメはこちらです。細かい内容は、リンク先のnoteもご確認ください。

税効果会計基準

減損会計基準

リース会計基準

研究開発費・ソフトウェア会計基準

資産除去債務会計基準

棚卸資産会計基準

収益・費用認識

純資産会計基準

自己株式基準

ストック・オプション基準

連結基準・包括利益基準

企業結合・事業分離基準

キャッシュ・フロー計算書基準

賃貸等不動産の時価開示基準

金融商品基準

固定会計総論

noteやってない方のレジュメご購入はこちら

noteをやっていない方でレジュメのみご購入希望の方は、以下お問合せページからお願いいたします。

メールにてレジュメPDFファイルをお送りする形で販売対応いたします。

お問合せページ

オリジナル答練(有料)

これも有料ですが、私の独断と偏見でオリジナルの答練を作成しました。

問題部分は無料で見れますので気になる方が是非。

会計学オリジナル答練/販売用不動産等

会計学オリジナル答練/概念フレームワーク

会計学オリジナル答練/資産除去債務

会計学オリジナル答練/収益認識総論

会計学基礎力チェック(無料)

中小企業診断士等の他の資格試験の過去問より会計学の基礎力チェックに有用な問題をピックアップしてご紹介しています(こちらは無料です)。

いずれも基本レベルの良問ですので、これらが普通に正解できているようであれば、会計学の基本的な理解はあるものと思われます。逆に、全然わからない場合は単なる勉強不足か、又は、今やっている会計学の勉強の方向性が間違っている可能性がありますので方向転換する必要があるかと思います。

不動産鑑定士会計学対策で使える中小企業診断士財務会計の正誤問題(R2診断士過去問より)

不動産鑑定士会計学対策で使える中小企業診断士財務会計の正誤問題(R1診断士過去問より)

不動産鑑定士会計学対策で使える中小企業診断士財務会計の正誤問題(H30診断士過去問より)

不動産鑑定士会計学対策で使える中小企業診断士財務会計の正誤問題(H29診断士過去問より)

 

スポンサーリンク